うたたねの夢路に人の逢ひにこし蓮歩《れんぽ》のあとを思ふ雨かな
美くしき女《をなご》ぬすまむ変化《へんげ》もの来《こ》よとばかりにさうぞきにけり
家|七室《ななま》霧にみなかす初秋《はつあき》を山の素湯《さゆ》めで来《こ》しやまろうど
恋《こ》はるとやすまじきものの物懲《ものごり》にみだれはててし髪にやはあらぬ
船酔《ふなゑひ》はいとわかやかにまろねしぬ旅あきうどと我とのなかに
白百合《しろゆり》のしろき畑のうへわたる青鷺《あをさぎ》づれのをかしき夕《ゆふべ》
わかき日のやむごとなさは王城《わうじやう》のごとしと知りぬ流離《りうり》の国に
歌を見てうつぼ柱に秋雨のつたふやうなる涙の落ちぬ
日輪に礼拝《らいはい》したる獅子王の威とぞたたへむうらわかき君
みさぶらひ御髪《みぐし》に似るは乱菊《らんぎく》と申すと云ひぬ寝《ね》てのみあれば
かざしたる牡丹《ぼたん》火となり海燃えぬ思ひみだるる人の子の夢
われと燃え情火|環《たまき》に身を捲《ま》きぬ心はいづら行方《ゆくへ》知らずも
山々に赤丹《あかに》ぬるなる曙《あけぼの》の童《わらは》が撫でし頬《ほ》と染まりける
花草《はなぐさ》の満地《まんち》に白とむらさきの陣《ぢん》立ててこし秋の風かな
灯《ひ》に遠きうすいろぞめのあえかさの落花に似るを怨女《ゑんにょ》と云ふや
初夏《はつなつ》の玉の洞《ほら》出しほととぎす啼《な》きぬ湖上のあかつきびとに
朝に夜に白檀かをるわが息を吸ひたまふゆゑうつくしき君
木蓮《もくれん》の落花ひろひてみほとけの指とおもひぬ十二の智円《ちゑん》
罪したまへめしひと知ると今日を書き明日《あす》は知らずと日記《にき》する人を
春雨やわがおち髪を巣にあみてそだちし雛《ひな》の鶯の啼《な》く
二もとの橄欖《かんらん》しげる琅※[#「王+干」、第3水準1-87-83]《らうかん》の亭の四方を船かよひけり
春の山|懸樋《かけひ》の水のとまりしを昨夜《よべ》の狐とにくみたまひぬ
遠つあふみ大河《たいが》ながるる国なかば菜の花さきぬ富士をあなたに
軒ちかき御座《みざ》よ火《ほ》の気《け》と月光のなかにいざよふ夜の黒髪
松かげの藤ちる雨に山越えて夏花使《なつばなづかひ》野を馳《は》すらむか
廻廊を西へならびぬ騎者たちの三十人は赤丹《あかに》の頬《ほ》して
きぬぎぬや雪の傘する舞ごろもうしろで見よと橋こえてきぬ
高き家《や》に君とのぼれば春の国河|遠白《とほじろ》し朝の鐘なる
長雨や出水《でみづ》の国の人なかば集《つど》へる山に法華経《ほけきやう》よみぬ
夕《ゆふべ》にはちるべき花と見て過ぎぬ親もたぬ子の薄道心《うすだうしん》に
淡色《うすいろ》の牡丹今日ちる時とせず厄日《やくび》と泣きぬ病《や》み僻《ひが》む人
保津川《ほづがは》の水に沿ふなる女松山《めまつやま》幹むらさきに東明《しののめ》するも
萌野《もえの》ゆき紫野ゆく行人《かうじん》に霰《あられ》ふるなりきさらぎの春
二十六きのふを明日とよびかへむ願ひはあれど今日も琴ひく
髪|香《かう》たき錦に爪をつつませておふしたてられ君にとつぎぬ
わが宿の春はあけぼの紫の糸のやうなるをちかたの川
ゆるしたまへ二人を恋ふと君泣くや聖母にあらぬおのれの前に
春いにて夏きにけりと手ふるれば玉はしるなり二十五の絃《いと》
すぐれて恋ひすぐれて君をうとまむともとよう人の云ひしならねど
ふるさとの潮の遠音《とほね》のわが胸にひびくをおぼゆ初夏の雲
天《あめ》とぶにやぶれて何の羽かある夢みであれな病める隼《はやぶさ》
大夏《おほなつ》の近江《あふみ》の国や三井寺《みゐでら》を湖《うみ》へはこぶと八月雲す
われを見れば焔《ほのほ》の少女《をとめ》君みれば君も火なりと涙ながしぬ
梅雨晴《つゆばれ》の日はわか枝《え》こえきらきらとおん髪をこそ青う照りたれ
鶯の餌《ゑ》がひすがたやおもはれし妻は春さく花はやしける
ものいはぬつれなきかたのおん耳を啄木鳥《きつつき》食《は》めとのろふ秋の日
大木曾《おほぎそ》は霧や降るらむはゆま路を駄馬《だうま》ひく子とつれだち給へ
岡の家|瑠璃《るり》すむ秋の空の声たてゝ幾ひら桐おちにけり
ほととぎす山の法師が大音《たいおん》の初夜の陀羅尼《だらに》のこだまする寺
紫と黄いろと白と土橋《つちばし》を小蝶ならびてわたりこしかな
二とせや緞子《どんす》張りたる高椅子のうへに坐《ゐ》るまで児《こ》は丈のびぬ
円山《まるやま》の南の裾の竹原にうぐひす住めり御寺《みてら》に聞けば
たたかひは見じと目とづる白塔《はくたふ》に西日しぐれぬ人死ぬ夕《ゆふべ》
遠《をち》かたに星のながれし道と見し川のみぎはに出でにけるかな
物思へばものみな慵《もの》う転寝《うたたね》に玉の螺鈿《らでん》の枕をするも
壁張や花紋のなかにそちむきの黒髪うつる春の夜の家
春の宵|壬生《みぶ》狂言の役者かとはやせど人はものいはぬかな
比叡《ひえ》の嶺《ね》にうす雪すると粥《かゆ》くれぬ錦織るなるうつくしき人
おとうとはをかしおどけしあかき頬《ほ》に涙ながして笛ならふさま
沙羅双樹《さらさうじゆ》しろき花ちる夕風に人の子おもふ凡下《ぼんげ》のこゝろ
北海の鱒《ます》積みきたる白き帆を鐘楼《しゆろう》に上《のぼ》り見てある少女《をとめ》
五月雨《さつきあめ》春が堕《お》ちたる幽暗の世界のさまに降りつづきけり
春の夜や聖母聖なり人の子の凡慮知らじと盗みに来しや
野社《のやしろ》や榛《はん》の木折れて晩秋の来しと銀杏《いてふ》の葉に吹かれ居る
君にをしふなわすれ草の種まきに来よと云ひなばおどろきて来む
京の衆《しゆ》に初音まゐろと家ごとにうぐひす飼ひぬ愛宕《をたぎ》の郡《こほり》
知恩院《ちおゐん》の鐘が覚《さ》まさぬ人さめぬ扇もとむるわが衣《きぬ》ずれに
あやまちは君を牡丹とのみいはで花に似し子をかぞへけるかな
君は死にき旅にやりきとまろ寝しぬうしろの人よものないひそね
初夏のわか葉のかげによき香する煙草《たばこ》をのむをよろこぶ人と
春そよと風ふく朝はおん墓に桜ちらむとなつかしき父
おもはぬを罪と知る日の君おもひ涙ながれてはてなき日なり
わが知らぬわれ恋ふる子のおもひ寝の来しとゆかしむ琴ききし夢
鳴滝《なるたき》や庭なめらかに椿ちる伯母の御寺のうぐひすのこゑ
六月《みなつき》のおなじ夕に簾《すだれ》しぬ娘かしづく絹屋と木屋と
大堰川《おほゐがは》山は雄松《をまつ》の紺青《こんじやう》とうすき楓《かへで》のありあけ月夜
思ひたまへ御胸《みむね》の島に糧《かて》足らずされど往《い》なれぬながされびとを